赤字、黒太字共に頻出ですが、テスト直前は赤字部分の抜け漏れを必ずチェックしてください。
1.契約者等に参考となるべき情報の提供
「契約概要」「注意喚起情報」を記載した書面、「ご契約のしおり」に記載
口頭での説明
①「契約概要」「注意喚起情報」を記載した書面を読むこと
②免責事由等、特に不利益な情報が記載された部分を読むこと
③乗り換え・転換の場合は、不利益となる可能性があると伝えること
説明・交付
契約締結に先立ちお客様が当該書面を理解するのに十分な時間を確保すること。
特に不利益となる事項については十分理解いただくこと。
了知した旨の確認
当該書面に記載されている事項に対し、了知した旨を保険契約申込書に署名・押印していただく。
(1)契約概要・注意喚起情報
契約概要:商品の仕組み・保障の内容、付加できる特約の概要、保険金額や保険料に関する事項が記載
注意喚起情報:クーリングオフ、告知義務の内容、責任開始期、保険金支払の免責、保険料の払込猶予期間に関する事項が記載
(2)ご契約のしおり-定款・約款
契約者に提供すべき契約内容に関する基本的な情報
2.お客様の理解・納得と最終確認
(1)お客さまに応じた説明(適合性の原則)
①高齢者の場合
・意思能力の確認:意思能力が不十分と判断される場合には募集を控える必要がある
・確実な対応:身内に同席いただくなど、本人に十分理解を得た上で書面・押印をお願いすることが大切
②未成年の場合
未成年本人と面接し、本人確認を行い加入の同意確認を得ること
・法定代理人:未成年者が法律行為を行う場合には、法定代理人の同意が必要となる。
(2)意向確認書面
契約締結前の段階において、お客様の意向と保険契約の内容が合致しているかを、「意向確認書面」にて確認する。
記載されている事項
①お客様意向に関する情報
②保険契約の内容が当該意向とどのように対応しているか
③その他お客様意向に関して特に記載すべき事項
④生命保険募集人等の氏名・名称